このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校紹介
校長挨拶
沿革
学校経営方針
学校いじめ基本方針
学校評価
年間行事予定
八戸盲学校グランドデザイン
相談支援センター
サテライト教室
視覚障害理解入門
愛・Eyeライブラリーinはちのへ
三八地区特別支援連携協議会
特別支援教育巡回相談員
スマートサイト 青森県版
寄宿舎
概要
日課
はちもうだより
カウンタ
COUNTER
カレンダー
2023
02
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
Copyright [c] 2003 Aomori Kenritsu Hachinohe Mo-gakko.All rights reserved.
八戸盲学校トップページ
八戸盲学校は創立130周年を迎えました
青森県立八戸盲学校
〒031-0081
青森県八戸市柏崎六丁目29-24
電話 0178-43-3962
FAX 0178-43-3942
本校は全く目の見えない児童生徒だけではなく、はっきり見えない、見える範囲が狭い、色の区別がうまくつかない等、見え方に不便さがある児童生徒が学ぶ学校(小学部・中学部のみ)です。
新型コロナウィルス感染症関係のお知らせ
新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のための休業措置等について.pdf
日誌
最近の出来事
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2023/02/06
小学部の学習
| by
サイト管理者
小学部では、冬季野外活動のオリエンテーションがありました。参加する友達や先生の名前、日にちや場所を確認した後、各学級に戻り、冬季野外活動の目標を考えていました。みんな、どんな目標を考えたのでしょうか?
11:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/03
豆まき
| by
サイト管理者
小学部では豆まき会がありました。みんな、箱に豆を入れて「鬼まち」していると……「あれ~?いつも鬼をやってくれる先生が、教室にいる?」「あれ~?鬼はこないのかな?」そんな雰囲気の中、勢いよく鬼が登場!みんなで豆を投げ、豆がなくなると、捕まえるために体当たり攻撃をしていました。豆まき会ではなく「鬼退治大会」になっていましたよ。みんな、たくさん鬼と戯れ、楽しんでいたようです。
疲れた鬼が近くの教室に逃げ込むと…びっくりした児童は、怖くて顔を上げられない。怖くて下を向いたまま動きが止まってしまいました。とても怖かったのでしょうね。
その後、鬼が着替えて再登場。下を向いていた児童は、顔を上げて終始ニコニコして遊んでいました。
教室では、児童が作ったかわいい鬼が、怖い鬼が来ないように見張っていました。こんなかわいい鬼は、大歓迎ですね!
14:04 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/02
お箸コーナー
| by
サイト管理者
多目的室に、お箸コーナーが設置されました。正しい箸の持ち方や箸のマナーの説明、箸の使い方を確かめる教材があり、みんな興味をもって見たり体験したりしていました。
箸の使い方上級者コースに挑戦中!上級者コースをクリアしたら・・・。給食で、小さい豆腐をつまんで食べる!ネバネバ長芋やオクラ、納豆をつまんで食べる!等に挑戦してほしいですね。
10:52 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/01
校内研究
| by
サイト管理者
校内研究会があり、各学部で取り組んだ実践の発表、授業で活用したアプリの紹介や効果的なiPad、パソコンの使い方などの報告がありました。よりよい授業ができるよう、教師間でアイデアを出し、色々試行錯誤しながら取り組んできた結果、ICTの活用した授業が少しずつ広がってきています。
他学部の先生方の授業の取組を聞くことができ、とても勉強になりました。今後の授業に生かしていきたいと思います。
15:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/02/01
全校朝会
| by
サイト管理者
全校朝会では、校長先生から「節分」についてお話があり、保健室の先生からは「手洗いについて」お話がありました。ばい菌が光る実験を実際に見ることで、「光ってる。」「ばい菌いた。」と気が付いたことを話していました。みんな、手洗いをしようという意識が、とても高まったようです。
また、小学部の児童が、保健に関するポスターコンクールで佳作に選ばれ、表彰式が行われました。校長先生から、緊張しながら賞状を貰っていましたよ!
09:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/31
(小)ALTとの学習
| by
サイト管理者
小学部では、「節分」の学習をしていました。別室にいる友達もオンラインで参加し、ALTの先生の問いかけに、一生懸命に答えたり先生の発音を真似て話したりしていましたよ。
15:03 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/31
(中)ALTとの学習
| by
サイト管理者
中学部では、ALTとの学習で、shoppingの学習を行っていました。単語を確かめながら、商品を選んだり金額を聞いたりしていましたよ。英語でのやりとりに慣れ、積極的に会話していました。
「shopping」大成功!ジョー先生と記念撮影です♪
11:20 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/31
もったいない・あおもり賞
| by
サイト管理者
令和4年度もったいない・あおもり県民運動「もったいない・あおもり賞」を受賞しました。「もったいない・あおもり賞」は、省エネルギーやごみの減量、リサイクルなど、環境に配慮した優れた取組を行った団体におくられる賞です。今回は、ペットボトルに水をためて筆を洗う、聾学校と合同のリサイクル活動を実施している等の取組をまとめ応募しました。今後も、エコ活動に取り組んでいきたいと思います。
11:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/30
理科の実験
| by
サイト管理者
小学部の理科では、「水溶性のなかまわけ」の学習をしていました。水溶液をリトマス紙につけて、リトマス紙の色の変化を調べる実験に取り組んでいましたよ。塩水や酢、水を付けたリトマス紙は、何色に変化したんでしょうか?
11:21 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2023/01/27
体操教室
| by
サイト管理者
地域スポーツクラブ等との連携推進を図り、児童生徒の積極的なスポーツの参加を促すこと、
体操教室の講師との交流やマット運動や跳び箱の技術指導を通じて、スポーツの楽しさや達成感を味わうことをねらい、セントラルフィットネスクラブ八戸から講師をお招きし、体操教室が行われました。今回は、その様子をご紹介します。
とても楽しい体操教室でした。セントラルフィットネスクラブ八戸のインストラクターの皆さん、ありがとうございました。
17:30 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
小学部の学習
02/06 11:20
豆まき
02/03 14:04
お箸コーナー
02/02 10:52
校内研究
02/01 15:50
全校朝会
02/01 09:50
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project