八戸盲学校は創立135周年を迎えました。
|        | 
青森県立八戸盲学校
〒031-0081
青森県八戸市柏崎六丁目29-24
 電話  0178-43-3962
 FAX  0178-43-3942
本校は全く目の見えない児童生徒だけではなく、はっきり見えない、見える範囲が狭い、色の区別がうまくつかない等、見え方に不便さがある児童生徒が学ぶ学校(小学部・中学部のみ)です。
八戸盲学校は創立135周年を迎えました。
|        | 
青森県立八戸盲学校
〒031-0081
青森県八戸市柏崎六丁目29-24
 電話  0178-43-3962
 FAX  0178-43-3942
本校は全く目の見えない児童生徒だけではなく、はっきり見えない、見える範囲が狭い、色の区別がうまくつかない等、見え方に不便さがある児童生徒が学ぶ学校(小学部・中学部のみ)です。
学習発表会が行われました。あいにくのお天気でしたが、たくさんの来賓の皆様やご家族が見守る中、小学部は「八盲ミュージカル~ライオンキング~」を、中学部は落語ライブ「時そば~Time Noodle~」を披露しました。どのこどもたちも日頃の学習の成果を一生懸命披露し、お客様からは「とても感動しました!」と嬉しい感想をいただきました。「その瞬間~感動の晴れ舞台」のスローガンどおり、こどもたち一人一人の頑張りからたくさんの感動が生まれた学習発表会となりました。ご来場の皆様、温かい拍手をありがとうございました。
 
盲聾合同PTA奉仕作業が行われました。今回の活動は、暑い夏に大活躍した校内の扇風機をお掃除していただきました。手際のよい保護者の皆様のおかげで、校内全部の扇風機があっという間にきれいになりました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
愛玩動物が生命をもっていることを実感し、生き物を大切にする心を育てることをねらって、動物とのふれあい活動を行いました。青森県動物愛護センターの方々を講師にお招きし、犬とかめに触れながら動物の扱い方や命の大切さについてお話を聞きました。
 
本校では交流及び共同学習で居住地校交流を行っています。今回は居住地のある小学校の友だちと一緒に行った修学旅行の事後学習を行いました。同じ班の友だちとの話し合い活動では、修学旅行の出来事や気付きなどについてやりとりをしました。この交流を通じて、本校の学習では得ることの出来ない様々な経験ができました。
 
学校間交流で八戸工業高校ボランティア部の皆さんと交流を行いました。今回はフロアバレーに挑戦。フロアバレーが得意な本校の児童生徒たちは、工業高校の皆さんにルールや競技方法を伝えながら一緒に楽しみました。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
26    | 27    | 28    | 29    | 30    | 31    | 1    | 
2    | 3    | 4    | 5    | 6    | 7    | 8    | 
9    | 10    | 11    | 12    | 13    | 14    | 15    | 
16    | 17    | 18    | 19    | 20    | 21    | 22    | 
23    | 24    | 25    | 26    | 27    | 28    | 29    | 
30    | 1    | 2    | 3    | 4    | 5    | 6    |