日誌

最近の出来事

小学部 種差小学校との交流

同年代の仲間との触れ合いや地域の産業にちなんだ体験的な活動を通して経験や視野を広げることをねらって、種差小学校との交流を行っています。今年度も種差地区を訪問し、種差小学校児童の皆さんと一緒にウニの殻むき体験をしました。大きなウニを目の前にしたこどもたちは大興奮。ウニに触ったり、磯の香りを確かめたりしながら、我が八戸の海の地物に触れることができました。おみやげに美味しい立派なウニをいただきました。種差漁港の皆さん、種差小学校の皆さんありがとうございました。

   

0

中学部 校内弁論大会

校内弁論大会が行われました。今年度は中学部の6名が弁士として出場し、自分の思いを聴衆に向けて披露しました。選考の結果、最優秀賞に選ばれた1名が、7月に盛岡市で開かれる東北地区盲学校弁論大会に本校代表弁士として出場します。

  

0

浮世絵鑑賞教室in八戸市美術館

美術科、図画・工作科の授業の一環として浮世絵鑑賞教室を行いました。今回は八戸市美術館のアクセシビリティ事業を活用した、学芸員の解説による浮世絵鑑賞、浮世絵の手法による摺り体験、版木触察体験など、視覚障がいに配慮した内容を企画していただきました。こどもたちは初めて見る浮世絵をルーペを使用して鑑賞したり、「不二三十六景」の版木を使用した摺り体験を行ったりしながら浮世絵に親しむことができました。

   

 

0

運動会

盲聾合同運動会が行われました。お天気が心配されましたが、こどもたちの願いが届き、競技終了まで本校自慢のグラウンドで行うことができました。児童生徒たちは、親子競技「パンツでGO」、盲学校ならではの「円周走」や「音響走」など、ゴールを目指して一生懸命頑張りました。また、組体操やダンスでは、お客様からたくさんの拍手をいただき、達成感いっぱいの表情を見せていました。保護者の皆様や来賓の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。

    

 

 

 

0

運動会 準備活動

運動会本番に向けた準備活動を行いました。小学部は入場門を飾るバルーン制作、中学部は万国旗の準備など盲聾学校全員で協力しながら活動しました。そして明日はいよいよ運動会本番です。練習の成果を発揮し、盲聾全員で運動会を成功させましょう!

     

 

0