八戸盲学校は創立135周年を迎えました。
|
青森県立八戸盲学校
〒031-0081
青森県八戸市柏崎六丁目29-24
電話 0178-43-3962
FAX 0178-43-3942
本校は全く目の見えない児童生徒だけではなく、はっきり見えない、
見える範囲が狭い、色の区別がうまくつかない等、見え方に不便さが
ある児童生徒が学ぶ学校(小学部・中学部のみ)です。
八戸盲学校は創立135周年を迎えました。
|
青森県立八戸盲学校
〒031-0081
青森県八戸市柏崎六丁目29-24
電話 0178-43-3962
FAX 0178-43-3942
本校は全く目の見えない児童生徒だけではなく、はっきり見えない、
見える範囲が狭い、色の区別がうまくつかない等、見え方に不便さが
ある児童生徒が学ぶ学校(小学部・中学部のみ)です。
特別な教育的支援を必要とする幼児、児童及び生徒の自立や社会参加に向けて、関係機関が連携し、一人一人のニーズに応じた適切な支援を推進するための協議会です。
○活動事項
(1)特別な教育的支援を必要とする幼児、児童及び生徒の情報交換に関すること。
(2)教育相談及び支援体制の整備に関すること。
(3)特別支援教育に関する理解啓発に関すること。
○組織
協議会は、三八地区の医療、福祉、保健、教育等の各機関(別表)をもって組織しています。また必要に応じて、各機関に参加を要請します。
三八地区特別支援連携協議会参加機関.pdf
令和2年度三八地区特別支援連携協議会八連協の取組について.pdf
お問い合わせは
青森県立八戸盲学校・八戸聾学校内
電話:0178-43-3962 FAX:0178-43-3942
三八地区特別支援連携協議会事務局担当までご連絡ください。
令和6年度 第1回三八地区特別支援連携協議会
開 催 要 項
1 目的
三八地区の保健、福祉、医療、教育等に関わる各関係機関が一堂に会して情報交換を行い、各機関の相談体制整備とネットワークの構築を図る。
2 日時
令和6年6月21日(金)14時~16時30分
3 場所
八戸市総合保健センター 1階大ホール
(八戸市田向三丁目6番1号 TEL:0178-38-0700)
4 参加機関
三八地区特別支援連携協議会設置要項【別表】参照
5 日程
13:40~ 〔受付〕
14:00~ 〔開会行事〕 会長あいさつ
各機関からの自己紹介
14:15~ 〔今年度の事業及び活動の報告について〕
三八地区特別支援連携協議会 事務局 主管校
青森県立八戸聾学校 教諭 中野 恵
14:30~ 〔情報提供〕
「不登校児童・生徒の支援」
八戸圏域障がい児・者支援連絡協議会 会長 湖東正美 氏
14:45~ 〔情報提供〕
「幼保小連携の推進について」
青森県教育庁学校教育課 小中学校指導グループ
指導主事 工藤 治 氏
15:15~ 〔質疑応答〕
15:20~ 〔グループ協議〕
テーマ「支援のリレーションについて」
助言者
青森県教育庁学校教育課 小中学校指導グループ
指導主事 工藤 治 氏
15:20~ 説明
15:25~ グループ協議
16:00~ 助言
16:10~ 〔参加機関からのお知らせ〕
16:20~ 〔閉会行事〕 副会長あいさつ
6 出欠について
・下記のアドレスまたはQRコードからログインして御回答ください。
・出席、欠席どちらの場合も御回答いただきますようお願いいたします。
・締め切り 令和6年5月24日(金)
URL: https://forms.gle/qDWQaVetiGJjxdNc8
・送信できないなどの不具合がある場合は下記担当者まで御連絡ください。
青森県立八戸第二養護学校 教諭 大澤 由紀子
TEL:0178-96-1214 FAX:0178-96-5690
E-mail:hat.sh2-soudan@asn.ed.jp
7 その他
・グループ協議で筆記用具を使用いたしますので、御持参ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |