八戸盲学校は創立135周年を迎えました。
|
青森県立八戸盲学校
〒031-0081
青森県八戸市柏崎六丁目29-24
電話 0178-43-3962
FAX 0178-43-3942
本校は全く目の見えない児童生徒だけではなく、はっきり見えない、
見える範囲が狭い、色の区別がうまくつかない等、見え方に不便さが
ある児童生徒が学ぶ学校(小学部・中学部のみ)です。
八戸盲学校は創立135周年を迎えました。
|
青森県立八戸盲学校
〒031-0081
青森県八戸市柏崎六丁目29-24
電話 0178-43-3962
FAX 0178-43-3942
本校は全く目の見えない児童生徒だけではなく、はっきり見えない、
見える範囲が狭い、色の区別がうまくつかない等、見え方に不便さが
ある児童生徒が学ぶ学校(小学部・中学部のみ)です。
中学部では施設での仕事や進路等について学ぶことをねらい、職場見学を行っています。今日は中学部1年生が施設送迎を利用して市内の福祉施設へ職場見学に出掛けてきました。施設の方からは、施設での仕事内容について教えていただき、実際に古本の分別作業を体験させていただきました。今日の見学が自分の将来を考えるきっかけとなり、これからの学習に生きることを期待しています。
5月の遠足で出掛けたりんご農園へ再び出掛け、自分たちが摘花したりんごを収穫してきました。初めてのりんご狩りを経験し、たくさんのお土産をもらってきた子どもたちはとても嬉しそうでした。また新しい経験ができた一日となりました!
「トラとライオンに触るプロジェクト」を推進していらっしゃる埼玉県在住の田中博様より動物模型の寄贈をいただきました。このプロジェクトは「視覚障がい者の視覚世界の拡大に力を尽くしたい」というねらいのもと、田中様が全国各地の盲学校、視覚支援学校で行っていらっしゃる活動です。子どもたちは、動物の毛の感触、目の位置、骨格などを触察しながら、動物を間近に感じることができました。寄贈いただきました田中様ありがとうございました。これからの子どもたちの学習に役立ててまいります。
11月に行われる学習発表会のオリエンテーションがありました。今年度のスローガンは「和衷協同(わちゅうきょうどう)~ベストをつくせ!発表会!~」に決まりました。学習発表会のリーダー会のメンバーから、「『和衷協同』とは「みんなで協力する」という意味があります。」とこのスローガンに込められた思いが発表されました。みんなで協力して学習発表会を成功させましょう!
東北地区盲学校オンライン交流が行われました。今年度の参加校は、八戸、岩手、秋田、宮城、福島、山形の盲学校と視覚支援学校の6校です。今回は1回目の交流で、お互いを知るための自己紹介や学校紹介、地域紹介などを行いました。6月に行われた東北地区文化・体育大会で会った仲間が参加していたり、八盲と同じ修学旅行先に出掛けていた仲間がいたりと、いろいろな話題で盛り上がりました。2回目の交流も楽しみです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |