日誌

最近の出来事

パリ パラリンピック出場 本校卒業生 天摩由貴さん 応援

本校卒業生の天摩由貴さんが出場しているパリパラリンピック。連日試合に出場している天摩先輩を応援しようと、児童生徒たちはオリジナルの応援グッズを製作して試合を観戦しました。(録画映像)ゲームの様子を真剣に見ていた子どもたちは、ナイスプレーが出ると応援旗を振りながら声援を送っていました。映像を見ていると、何と!!!八盲生が天摩先輩に宛てたメッセージがパリの会場に飾られているではありませんか!!!それを見つけた子どもたちは、大きな歓声を上げて喜び、自分たちの応援がパリに届いていることを実感していました!天摩先輩、これからも頑張ってください!応援しています(^o^)

     

0

令和6年度「愛・Eyeライブラリーinはちのへ」

今年度も八戸ショッピングセンターラピア様を会場に、「愛・Eyeライブラリーinはちのへ」を開催しました。視覚障がいに対する理解・啓発を目的とした点字体験、見え方体験、最新の視覚補助具を紹介するコーナーには、お子さんや大人の方までたくさんご来場いただきました。今年も盲導犬との歩行体験やあん摩マッサージ体験は大変にぎわいました!来年も是非いらしてください。お待ちしています!

   

0

盲導犬ふれあい体験会

日本盲導犬協会スマイルワン仙台様のご協力をいただき、盲導犬ふれあい体験会を行いました。今年度は視覚障がい理解・啓発を目的に地域の方々にもご参加いただき、2年ぶりの開催となりました。2頭の訓練犬が英語の指示を聞いて歩行者を誘導する姿に感心していた児童生徒たち。一人ずつ順番に英語で指示を伝えながら盲導犬と一緒に歩く体験を行いました。

    

0

サマースクール「アイ・ラブ・八戸」

八戸について知るための見学や体験、探究活動を行うことを通して、将来地域の中で生き、活躍する人材を育成することをねらってサマースクールを行いました。「わくわく海コース~種差、蕪島方面~」と「わくわくブルーベリー&国宝コース~南郷、櫛引方面」に別れた子どもたちは、各々思い思いの「知りたい!」「やってみたい!」「行ってみたい!」を体感する1日を過ごしました!事後学習では、「初めて海に行きました。また行きたいです!」、「今度はわくわく歴史コースがいい!」など、次の学習につながる子どもたちの声がたくさん聞かれました。

 

0

PTAかしわ家庭教育学級 フライングディスク体験学習会

今年度のPTAかしわ家庭教育学級では、障がいに関する理解促進を目的とした様々な学習会を企画しています。今回は、体育・レクリエーションに関する内容を取り上げ、「フライングディスク体験学習会」を行いました。八盲生は初めてのフライングディスクでしたが、講師の先生のアドバイスを聞きながら、あっという間にコツを掴み、ディスクを遠くへ飛ばしたり、フレームをねらって投げたりすることができるようになりました。また、親子でフライングディスクを楽しむ経験もとてもよい機会となりました。ご参加くださった保護者の皆様ありがとうございました。

0