八戸盲学校は創立135周年を迎えました。
|
青森県立八戸盲学校
〒031-0081
青森県八戸市柏崎六丁目29-24
電話 0178-43-3962
FAX 0178-43-3942
本校は全く目の見えない児童生徒だけではなく、はっきり見えない、
見える範囲が狭い、色の区別がうまくつかない等、見え方に不便さが
ある児童生徒が学ぶ学校(小学部・中学部のみ)です。
八戸盲学校は創立135周年を迎えました。
|
青森県立八戸盲学校
〒031-0081
青森県八戸市柏崎六丁目29-24
電話 0178-43-3962
FAX 0178-43-3942
本校は全く目の見えない児童生徒だけではなく、はっきり見えない、
見える範囲が狭い、色の区別がうまくつかない等、見え方に不便さが
ある児童生徒が学ぶ学校(小学部・中学部のみ)です。
入学・進級祝う会が行われました。
今年度は中学部に1名の入学生、小学部に1名の転入生が加わり、八戸盲学校の児童生徒は10名となりました。
会では、今年頑張りたいことの発表やゲームを行い、普段から仲の良い八盲の子供たちですが、更に結束が深まる機会となりました。
令和6年度新任式、入学式、始業式が行われました。
新任式では5名の新任の先生方をお迎えしました。入学式では、転入生1名、新入生1名が紹介され、新しい仲間と共に令和6年度がスタートしました。今年度は小学部8名、中学部2名の計10名の在籍となった八戸盲学校。今年度も勉強や運動に日々励んでいきましょう!
令和5年度卒業式が行われ、小学部1名、中学部2名に卒業証書が授与されました。卒業生の表情は自信に満ち溢れ、堂々とした姿はとても立派でした。在校生もその立派な姿を大きな拍手で見送り、「次は自分たちの番だ!」と心を新たにしていました。卒業式終了後は、卒業を祝う会が行われ、家族からのお祝いメーセッジや在校生からのビデオメッセージが紹介され、心温まる会となりました。
卒業生を送る会が行われました。在校生は各学部で出し物を披露したり、歌のプレゼントをしたりして卒業生へのお祝いの気持ちを伝えました。卒業生からはお礼の言葉が伝えられ、とても立派な姿に大きな拍手が湧き上がりました。
視覚障害、聴覚障害への情報保障を行いながらバリアフリーのステージを展開する劇団風による「星の王子さま」上演を行いました。今年度で2回目となる今回は、盲聾学校幼児児童生徒全員もステージに立ち、劇中歌2曲を一緒に歌いました。会場は一体感に包まれ、ステージを終えた子どもたちの表情は達成感でいっぱいでした。
セントラルスポーツからインストラクターの方をお招きして体操教室を行いました。
マット運動や跳び箱の技術などを教わりながら、スポーツの楽しさや達成感を味わうことができました。
1月18日に国立八戸工業高等専門学校よりろぼっと娘の皆さんが来校し、盲学校・聾学校合同でプログラミングの学習をしました。ロボットに触れたり、フローチャートを考えたり、ロボット娘の皆さんにアドバイスをもらいながら、児童生徒は話し合いながら学習をすることができました。
小学部では外部講師の先生をお招きしてクラブ活動を行っています。今回は「折り紙」。先生のお話や手本を手掛かりにどの児童も集中して取り組んでいました。講師の先生、ありがとうございました!
避難訓練が行われました。今回は水害を想定した訓練で、一次避難、二次避難の仕方を学びました。放送や先生の指示をよく聞きながら安全に避難することができました。
令和4年度から始まった東北地区盲学校オンライン交流会。
今年度1回目の交流が行われ、この日は東北地区6校の盲学校・視覚支援学校が参加しました。
新1年生も仲間入りし、自己紹介をしたり、ご当地クイズなどを行ったりしながら交流を深めました!
八戸盲学校同窓生の皆さんが集い、青年学級を行いました。
今回は卓球バレーをとおしてのスポーツ交流!
今年は若い世代の卒業生の参加もあり、白熱したラリーが繰り広げられました。
今日から教育実習生が来ました。
二週間よろしくお願いします!
今年度も八戸ショッピングセンターラピア様を会場に、「愛eyeライブラリーinはちのへ」を開催しました。視覚障害に対する理解・啓発を目的とした、見え方体験、点字体験、最新の視覚補助具を紹介するコーナーには、お子さんや大人の方までたくさんご来場いただきました。今年も盲導犬との歩行体験やあん摩体験は大変賑わいました!来年も是非いらしてください。お待ちしています(^o^)
小学部5年生では、「暑中見舞いを書く」学習に取り組みました。
はがきを郵便局に出しに行くために、郵便局に行くまでの道のりについても
地図で確認し学習しました。無事に届きますように(^^)
中学部では、点字用紙を再利用した「しおり」「封筒」づくりに取り組んでいます。
模様付け、封筒づくり、紐付け、販売など、たくさんの工程を分担し、協力しながら行っています。
今日は水泳教室が行われました。
大きなプールで、水の気持ちよさを存分に味わいながら時間いっぱい楽しんできました。
今日は小学部朝会が行われました。
題して「ニコきらちょうかい」!!
「一人一人が輝ける場」を、「主体的に友達と協力しながら活動すること」を目的に
今年度一年間取り組んでいきます(^o^)
小学部では、学校間交流で種差小学校に出掛けてきました。
昨年度からスタートした交流は、同年代の多くの仲間とかかわりながら学習ができる
とても良い機会となっています。
今日は、ゴールボール体験やアイスブレイクゲームなどを行いながら有意義な時間を過ごすことができました。
大阪南視覚支援学校中学部の皆さんと遠隔授業を行いました。
今日は大阪南から9名、八戸盲からは3名が参加しました。
初対面で緊張していた八盲生でしたが、大阪南の皆さんの明るく元気な雰囲気に助けられ
自己紹介、学校や地域のこと紹介しながらのクイズなどを行い、とても楽しい時間となりました。
中学部では、沖縄盲学校との遠隔交流授業を行いました。
昨年度から遠隔授業を行っている5名に加え、今回新しく2名が仲間入り!
沖縄盲新1年生の紹介が行われ、新たな仲間が増えたことを喜んでいた八盲の3名でした。
今年度も一緒に学習していきましょう!よろしくお願いします(^^)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |