日誌

最近の出来事

大阪南視覚支援学校との遠隔交流授業

今年度で3年目となる大阪南視覚支援学校との遠隔授業。今回はこれから一緒に学習する仲間を知るオリエンテーションを行いました。自己紹介はもちろん、学校紹介や地域紹介など各校趣向を凝らして紹介し合いました。その中でも大阪弁クイズはとても盛り上がりました!

0

盲聾合同水泳教室

水泳の技能の向上や水に親しみながら身体を動かすことをねらって盲聾合同水泳教室を行いました。プールでのきまりや安全に気を付けながら、水の気持ちよさを存分に楽しんで活動することができました。

 

0

東北地区盲学校弁論大会 最優秀賞受賞 全国大会出場

盛岡市で行われた東北地区盲学校弁論大会において本校代表弁士が見事最優秀賞を受賞しました!自分のもっている力を十分に発揮し、中学部1年生ながら立派な弁論であった、と講評をいただきました。来たる10月、岐阜市で開催される全国盲学校弁論大会に東北代表弁士として出場することになりました。がんばってください。応援しています!

 

0

ほやランプづくり①

今年度の家庭教育学級では親子でほやランプづくりに挑戦します。捨てるはずのほやの殻を自分たちの手で付加価値を付けてランプを制作することで、新しいものに生まれ変わるというSDGsに関連した学びと保護者の皆様と一緒にPTA活動を盛り上げるために企画しました。1回目の今回は、三陸海岸が名産地のほやについて専門的な知識を深めるため南浜漁業協同組合の中村正一氏とEdulinks代表の見吉由記氏を外部講師にお招きして学習を進めました。ほやのつくりや生息地などについて学んだ後、実際にこどもたちの目の前でほやをさばいていただき、初めてほやを見たり、触察体験を行ったりしました。次回の家庭教育学級では、いよいよほやランプづくりに挑戦です!

  

0

小学部 種差小学校との交流

同年代の仲間との触れ合いや地域の産業にちなんだ体験的な活動を通して経験や視野を広げることをねらって、種差小学校との交流を行っています。今年度も種差地区を訪問し、種差小学校児童の皆さんと一緒にウニの殻むき体験をしました。大きなウニを目の前にしたこどもたちは大興奮。ウニに触ったり、磯の香りを確かめたりしながら、我が八戸の海の地物に触れることができました。おみやげに美味しい立派なウニをいただきました。種差漁港の皆さん、種差小学校の皆さんありがとうございました。

   

0

中学部 校内弁論大会

校内弁論大会が行われました。今年度は中学部の6名が弁士として出場し、自分の思いを聴衆に向けて披露しました。選考の結果、最優秀賞に選ばれた1名が、7月に盛岡市で開かれる東北地区盲学校弁論大会に本校代表弁士として出場します。

  

0

浮世絵鑑賞教室in八戸市美術館

美術科、図画・工作科の授業の一環として浮世絵鑑賞教室を行いました。今回は八戸市美術館のアクセシビリティ事業を活用した、学芸員の解説による浮世絵鑑賞、浮世絵の手法による摺り体験、版木触察体験など、視覚障がいに配慮した内容を企画していただきました。こどもたちは初めて見る浮世絵をルーペを使用して鑑賞したり、「不二三十六景」の版木を使用した摺り体験を行ったりしながら浮世絵に親しむことができました。

   

 

0

運動会

盲聾合同運動会が行われました。お天気が心配されましたが、こどもたちの願いが届き、競技終了まで本校自慢のグラウンドで行うことができました。児童生徒たちは、親子競技「パンツでGO」、盲学校ならではの「円周走」や「音響走」など、ゴールを目指して一生懸命頑張りました。また、組体操やダンスでは、お客様からたくさんの拍手をいただき、達成感いっぱいの表情を見せていました。保護者の皆様や来賓の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。

    

 

 

 

0

運動会 準備活動

運動会本番に向けた準備活動を行いました。小学部は入場門を飾るバルーン制作、中学部は万国旗の準備など盲聾学校全員で協力しながら活動しました。そして明日はいよいよ運動会本番です。練習の成果を発揮し、盲聾全員で運動会を成功させましょう!

     

 

0

盲聾PTA合同奉仕作業

盲学校聾学校合同PTA奉仕作業が行われました。本校は聾学校と併置校である特色を生かして盲聾合同でPTA活動を行っています。今回は運動会に向けた作業で、運動会で使用するパイプ椅子の拭き掃除と得点板の花飾り作りを行いました。毎年こどもたちのためにご参加くださる保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

  

 

0

第1回 学校運営協議会

第1回学校運営協議会が行われました。今回は8名の運営委員の皆様にご参加いただき、令和7年度学校経営方針や学校運営協議会事業計画について承認をいただきました。今年度も本校児童生徒のためにお力添えをいただきながら進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

    

 

0

運動会オリエンテーション

盲学校聾学校合同で運動会オリエンテーションを行いました。今日は、種目について、応援団リーダーやスローガンについて発表がありました。明日からいよいよ運動会の練習が始まります。本番に向けてみんなで協力しながら頑張っていきましょう!

   

 

0

生徒会認証式

先日中学部で行われた生徒会役員選挙の結果、当選した3名に認証書が手渡されました。会長、副会長、書記に任命された3名は「みなさんでよい学校をつくっていきましょう!」と盲学校の仲間に呼び掛けていました。これからの活躍を期待しています!

   

 

0

避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。「お・は・し・も」のルールを守りながら避難することができました。訓練後は各学級で振り返りを行い、命を守るために必要な行動や避難するときに大切なことについて改めて確認しました。

   

 

0

運動会盲聾合同集会

盲学校聾学校合同集会で運動会の日時や紅白の組み分け発表が行われました。来週のオリエンテーションでは、役割の発表や応援団について詳しく確認していきます。今年も運動会の季節がやってきました。盲学校、聾学校全員で力を合わせて運動会を成功させましょう!

 

 

0

令和7年度 参観日・保護者集会・後援会総会・PTA総会

今年度1回目の参観日が行われました。保護者集会、後援会総会、PTA総会も開かれ、保護者の方々に多数ご参加いただきました。保護者集会では今年度の学校経営方針について、PTA総会では役員改選などが審議され、令和7年度の新体制がスタートしました。保護者の皆様にはお忙しい中ご来校いただきましてありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いたします。

  

 

0

株式会社キザキ様による白杖寄贈

長野県にある株式会社キザキ様よりこども用白杖3本を寄贈いただきました。全国67校ある盲学校、視覚支援学校の中で本校への寄贈は53番目とのこと。実際に白杖を手にしたこどもたちは、「使いやすい」「持ちやすい」と感想を話し、キザキ様が工夫を凝らして開発された白杖のよさを実感していました。本校のこどもたちのために寄贈いただき、ありがとうございました。

   

 

0

交通安全教室

八戸警察署交通課の方々をお招きして交通安全教室を行いました。講話を聞いた後、実際に校舎周辺を歩きながら、道路の安全な歩き方について教えていただきました。

   

 

 

0